
2013年10月20日発売
1,200円+税
A4ワイド/右開き/オールカラー/176ページ
ISBN978-4-88143-109-2
本号では、没後50年に際し陶芸家・板谷波山を特集します。
陶芸をはじめたのは31歳でありながら陶芸家として初の文化勲章を受賞し、かたや人間国宝は辞退したそのこだわり。
東洋と西洋の美を融合させた作品群、そして貧窮にありながら作陶活動に没頭した91年の生涯を辿ります。
併せて、現代芸術の在りかたも検証します。
- Vol.33
特集光を包むうつわ 板谷 波山
監修/茨城県陶芸美術館近代陶芸の転換点
金子 賢治アールヌーボーと古典学習――没後50年板谷波山展に寄せて
花井 久穂住友春翠と板谷波山
森下 愛子映画「HAZAN」「波山をたどる旅」について
金澤 大介
現代工芸・彫刻――かたちあるもの
現代作家――伝統と革新
小出龍太郎特筆作家――感動と共鳴